ISO認証取得コンサルティング ISO認証取得コンサルティングプログラムのご紹介 その他規格導入(ETS,BCMSなど)導入支援コンサルティング リンク ポリシー サイトマップ
ホーム 企業情報 採用情報 よくある質問 ISO実績:お客様の声 無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声
無料お見積り お客様の声

ISO10002 苦情対応マネジメントシステム構築支援

ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング
ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング

ISO10002 苦情対応マネジメントシステム構築支援

問い合わせ
TPSのコンサル支援が選ばれる理由 コンサル対応可能ISO規格一覧 ETS (温室効果ガス排出量取引制度) 優良派遣事業者認定制度 R2 認証 (責任あるリサイクル) TISAX(自動車情報セキュリティ) ハラール(ハラル:HALAL)認証 PCI DSS ISO17025取得支援 ISO/IEC17020認定取得支援 エネルギーマネジメントシステム 病院機能評価 導入支援 BCMS( 事業継続マネジメント) ISO10002 苦情対応マネジメント ISO トップ コンサルタントの紹介 ISO実績:お客様の声 よくある質問(ISO) 関連用語集(ISO) ご契約までの流れ ISOセミナー関連情報 各県ISO規格認証状況 TOPIX コラム 会社概要 ご相談・お問い合わせ Home  良く検索されるキーワード
お問い合わせ ISOオンラインコンサルティング ISO9001:2015アップグレード専用eラーニング リスクアセスメントソフト

ISOコンサルタント:トップその他規格導入支援コンサルティング > ISO10002苦情対応マネジメントシステム/p>

ISO10002 苦情対応マネジメントシステム

ISO10002 苦情対応マネジメント システムのイメージ
ISO10002 苦情対応マネジメント システムのイメージ効果的な消費者保護の実現

 近年、急激なインターネットの普及により、グローバル化が進み、誰もが簡単に世界中の商品やサービスの提供を受けられるようになりました。しかし、国境を越えた電子商取引には言語や法律、商習慣の違い等様々な問題が存在します。国内であれば消費者保護の観点から様々な法律が適用されますが、国際取引の場合このような制度は適用されず、消費者を守る法律は存在しません。この様な問題を解決する為、1998年、チュニジアの第20回COPOLCO(消費者政策委員会)総会において「消費者保護分野に関するISO規格化」が提案されました。その後、苦情対応マネジメントとしてISO化され、世界規模で消費者保護を実現するガイドラインが発行されます。組織は、この苦情対応マネジメントを構築することにより、効果的な消費者保護の実現が可能になり、結果とした得た情報により製品・サービスの質を大幅に向上させることが可能になります。


ISO10001とISO10003との関係

 COPOLCOでは「組織の行動規範」、「組織の苦情対応システム」、「組織の外部紛争解決システム」の3項目について規格化提案の準備に入ることが決議され、それぞれ、「ISO10001:2007 組織の行動規範に関する指針」、「ISO10002:2004 組織における苦情対応の指針」、「ISO10003:2007 組織の外部紛争解決システムに関する指針」としてISO化され、ISO9000シリーズファミリーの一つとして位置付けされています。。

 それぞれの規格の特徴と、ISO10002は以下のような関連があります。

ISO10001:2007 Quality management-Customer satisfaction-Guidelines for codes of conduct for organizations
品質マネジメントー顧客満足ー組織の行動規範に関する指針


 組織の行動規範を作成する為のガイドライン。組織は行動規範を示し、高いレベルにおいて自らを律し、法規制に頼らない消費者保護の実現を目指す。

     例)化粧品販売の場合

約束

受付

維持・改善

蓄積されるデータ

お肌に合わなければ開封使用後2週間以内であれば返品OK

苦情・要望・返品を申し出る方法

受付データを収集し規範文書の変更を検討

受付データを検討・分析し改良・新製品開発を展開


ISO10002:2004 Quality management-Customer satisfaction-Guidelines for complaints handling in organizations
品質マネジメントー顧客満足ー組織における苦情対応のための指針(JIS Q 10002:2005)


 組織の提供するサービス、及び製品に不満足を感じる消費者に対し、効果的に対応する為の組織体制と運用に関するガイドライン。苦情対応プロセスの枠組みと運用のあり方を示す。


ISO10003:2007 Quality management-Customer satisfaction-Guidelines for dispute resolution external to organizations
品質マネジメントー顧客満足ー組織の外部紛争解決システムに関する指針


 組織に申しだされた苦情が解消されず、消費者の満足、了解が得られない場合を想定し、組織外部での早期紛争を解決する為の仕組み構築に関するガイドライン。消費者の選択肢を増やし、また、第三者が介入することによる客観的判断を得る事で、消費者及び組織を紛争から守り問題の早期解決を図る。


                 3規格関連図

ISO10001とISO10003との関係
ISO9000シリーズとの関係

 ISO10002:苦情対応マネジメントシステムは、消費者の苦情を円滑に解決すると同時に、その情報を基に、製品・サービスの質を向上させる「品質マネジメント」の規格であり、ISO9000ファミリーの規格の一つとして位置付けられています。故にIOS9000シリーズとの整合性も図られておりQMSのプロセスに組み込むことも可能です。すなわち、ISO9001の7.2.3「顧客とのコミュニケーション」で求められている、苦情対応を含む顧客からのフィードバックの方法の効果的な実践方法を示すのがISO10002となります。また、QMSについて考えると「顧客満足」を得るための情報源としての活用も期待できます。

認証制度はなく自己適合宣言

 ISO10002はISO9001やISO14001のマネジメントシステムとは違い審査登録制度はありません。故にISO10002をベースに構築した苦情対応マネジメントシステムを組織外に公表するには「自己適合宣言」を実施する必要があります。
 自己適合宣言を実施する場合、以下のような方法があります。

  ポイント 適合性評価を実施
  •   組織の内部監査などでISO10002との適合を確認し宣言する。(監査記録を残す)

    ポイント 第三者評価を行う
  •   信憑性を確保する為、第三者(ISO審査登録機関やISOコンサルティング会社)により評価をしてもらい(評価であり審査ではない)第三者評価報告書(意見書)を発行してもらう。
  •   ポイント 適合宣言書の公開
  •   JIS Q 17050(適合性評価ー供給者適合宣言)に基づき適合宣言書を作成する。

 苦情対応マネジメントシステムの導入をお考えの組織はお気軽にご連絡ください。お客様のニーズを反映したコンサルティングプログラムのご提案をさせて頂きます。


  • ◇ 苦情対応マネジメントシステム構築実績は ⇒ こちら
  • ◇ 苦情対応マネジメントシステム無料セミナー ⇒ 申し込みはこちら
  • ◇ 苦情対応マネジメントシステム構築支援見積依頼 ⇒ 申し込みはこちら
TPSでのTISAXマネジメントシステム構築は

INDEX ETS PCI DSS ISO17025 エネルギーマネジメントシステム 病院機能評価  BCMS 苦情相談マネジメントシステム

代替テキスト 代替テキスト

会社写真


東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


会社写真


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551


会社写真


福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7F
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎