ISO認証取得コンサルティング ISO認証取得コンサルティングプログラムのご紹介 その他規格導入支援コンサルティング ポリシー サイトマップ
ホーム企業情報採用情報よくある質問ISO実績:お客様の声無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声
無料お見積り お客様の声

IATF16949認証取得の流れ

ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング
ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング

IATF16949認証取得の流れ )

お問い合わせ ISO教育eラーニングISOオンラインコンサルティング ISO9001:2015アップグレード専用eラーニング
ISO9001認証取得支援 ISO14001認証取得支援 ISO20000認証取得支援 ISO27001(ISMS)認証取得支援 ISO27017(クラウド)認証取得支援
お問い合わせ
ISO/FSSC22000認証取得支援 ISO13485認証取得支援 ISO29990認証取得支援 IATF16949認証取得支援 JIS Q 9100認証取得支援 ISO17025認定取得支援 ISO39001認証取得支援 ISO45001認証取得支援 コンサル会社の選び方 審査機関の選び方 ISO豆知識 各県ISO規格認証状況 ISO実績:お客様の声 よくある質問ISO コラム ISO関連用語集 ISOセミナー関連情報 ご相談・お問い合わせ Topix ISOトップに戻る Home  良く検索されるキーワード
IATF16949認証取得支援コンサルティング

ISOコンサルタント:トップIATF16949取得支援 > IATF16949認証取得フロー

IATF16949認証取得フロー


ステップ1IATF16949認証プロジェクトチームの結成


 企業はIATF16949取得の意思を固めたあと、IATF16949を取得するにあたり中心となって活動するチーム(プロジェクトチーム、事務局)を結成します。もし、貴社がISO9001を認証取得済みであれば、当時のメンバーをそのまま選出する事をお勧めします。プロジェクトチームは品質管理責任者及び品質監査責任者と適用範囲の製造ラインの代表者で構成されるのがベストですが、人数などに制限は無く、役職、年齢を問わず幅広く人選することをお勧めします。目安として、プロジェクトチームの人数は適用範囲にある社員数のの10%程度です。人選において特に重要なのが「品質管理責任者」です。品質管理責任者の力量により企業のQMS(IATF16949)の完成度は大きく左右されます。製造ラインを強化して、コストダウンや製品のばらつきを抑えようという強い意志があり、仕事全体の流れをある程度把握している方や、ISO9001での品質管理責任者がお勧めです。


次段階へ
ステップ2IATF16949認証のためのキックオフ宣言


 IATF16949の認証取得活動は、全社員で取り組んでいかなければ成功しません。
 しかし、いざ活動を開始してみると、「プロジェクトチーム」が活動の中心となり、一部の社員だけ取り組んでいるという雰囲気が出来上がりがちです。そのため、「自分は関係無い」と考える社員が出てきてしまい、結果、全体の士気も低下、ひいては、認証取得の遅延、及び不完全なQMSの構築につながります。そうならない為に、まず、全社員に「何時」から「何時まで」に「こういう理由で」QMSを構築し、IATF16949を認証する為の活動をする、という事を周知させ、共通の認識として取り組むことを徹底しなければなりません。社内報、全体会議、朝礼でもかまいませんので、活動の意義を全社員に宣言し浸透させる事がスムーズな取得活動に直結します。


次段階へ
ステップ3IATF16949認証初回入門セミナー


 まず、初回コンサルティングの前に、社長単独のヒアリングを行い、「どのようなルール」を構築し「どのようなコンサルティング」を望むかを決定していただきます。次に、全社員の前で、IATF16949の概要、何故認証取得が必要なのか、今からどういう活動をしていくのかなど、 1 時間程度説明します。ISO9001の目的が顧客満足度の追求に対して、IATF16949の目的は「品質、生産性、コスト等のパフォーマンスの継続的な改善」になります。故に、TSの狙いは不適合の検出では無く「不適合の予防」と製造工程の「バラつきを低減」させる事です。初回セミナーでは、認証範囲に含める多くの社員へIATF16949認証取得の意義について説明させて頂き、その後、「プロジェクトチーム」に対し集中コンサルを開始します。


次段階へ
ステップ4IATF16949認証現状(ギャップ)分析


 現状(ギャップ)分析では、現状分析とギャップ分析を実施いたします。現状分析ではまず、@顧客、A製品、B対象組織、C適用除外、の4つを明確にし、適用範囲を決定します。また、プロセスアプローチの明確化の確認、顧客要求事項、コアツールの理解度及び実施度の確認なども行います。ギャップ分析では、ISO9001の成熟度調査(レベル、実施状況)及びIATF16949の要求事項の実施度合いを確認します。確認内容は、主に現状業務フロー・プロセス、プロセス毎の作業標準・作業記録・設備管理方法・設備点検記録等、作業指示と結果報告等になります。


次段階へ
ステップ5IATF16949認証統計的工程管理(SPC)工程能力指数=Cpk)


 SPCを実施する中で、CPK(工程能力指数」及びPPK(工程性能指数)の手法を使い指数を求め、貴社の製造工程が規格値を満たす能力があるかどうかを判断します。また、SPCを取入れていかに生産ラインを管理するか、目に見える管理の採用と実施の推進指導を実施したします。


次段階へ
ステップ5IATF16949認証TPM教育


  IATF16949では全社員参加型のマネジメントシステムを強く促しています。逆に、全社員参加がなくてはQMSを効果的に運用できません。その実現の為に、貴社が利益を確保できる体質を作るためのTPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンス)教育・活動を支援し、5S/5定の指導、設備の自主保全・計画保全・予知保全教育の実施や実践指導を施し、全社員参加型の活動を促進します。


次段階へ
ステップ6IATF16949認証APQP/PPAPの教育


 製品品質タイミングチャート、コントロールプラン(≒QC工程表)、特殊特性、概観部品等の解説や実施指をももとに、APQP(先行製品品質計画)、及びPPAP(製品承認プロセス)についての教育を実施します。PPAPで要求されている文書、記録のほとんどがAPQPの成果物(アウトプット)となります。


次段階へ
ステップ7IATF16949認証FMEA/MSAの教育


 設計及び工程FMEA及びMSAについて解説及び実施指導をいたします。設計及び工程の各段階で製品や製造工程に潜在的に存在する故障を予測するとともに(FMEA)、測定システムの全体のバラつきを評価し、適切な測定システムを選択する手法(MSA)を学びます。


次段階へ
ステップ8IATF16949品質マニュアル・規程・作業手順書の確認。修正


 コンサティングを通じて得た情報や、貴社のニーズを基にTSマニュアルや手順書を当社で作成します。また、作業標準の文書化が適切に実施されているか確認し、修正指導等を実施します。


次段階へ
ステップ9IATF16949認証改善活動の推進


 グループ改善の促進方法、改善提案の提出促進方法、改善活動(=予防処置)について指導させて頂きます。


次段階へ
ステップ10IATF16949認証現場指導


 ミスよけ装置の作動確認実施状況調査、不具合の再発がないか調査し、「失敗事例集」の作成指導、8D問題解決(何故何故分析実施状況の確認)について指導させて頂きます。


次段階へ
ステップ11IATF16949認証現場確認(作業標準化)(設備・計測管理)


 現場にて、コントロールプラン、及び作業標準通りの作業を実施しているか、確認及び是正指導をいたします。また、計画・予知保全の実施状況確認、計測機器の校正状況・有効期限表示ラベルの確認、 ソフト付計測機器の作業前確認実施状況等を確認させて頂きます 。


次段階へ
ステップ12IATF16949認証設計業務確認(APQP取りいれ状況)


 「失敗事例集」の作成指導、APQPの実施状況の確認をさせていただきます。


次段階へ
ステップ12IATF16949認証品質業務確認(MSA,PPAP取りいれ状況確認)


 MSA、PPAPの実施状況の確認をさせていただきます。


次段階へ
ステップ12IATF16949認証プロセスアプローチ方式内部監査員セミナー


 IATF16949内部監査員セミナーを実施いたします(受講者へ終了証発行)。IATF16949の内部監査では、@品質マネジメントシステム、A製造工程監査、B製品監査におけるプロセス監査(推奨)が求められています。


次段階へ
ステップ12IATF16949認証内部監査の立会い


 貴社における実際の内部監査において、担当コンサルタントがプロセスアプローチ方式内部監査の実践指導をさせていただきます。

IATF16949のワンポイントアドバイス

 IATF16949のステージ1審査では「プロセスに基づく内部監査およびマネジメントレビューが効果的に計画され実施されているか」について確認します。この時点で準備が不十分と判断した場合は、再度、ステージ1審査を受審することになります。

次段階へ
ステップ12IATF16949認証内部監査指摘事項の是正確認


 内部監査指摘事項の是正状況確認、及び必要に応じて修正指導をいたします。


次段階へ
ステップ12IATF16949認証認証審査前最終確認

 TS本審査に向けて、提出書類の確認や、ご希望があれば模擬審査を実施します。

IATF16949のワンポイントアドバイス

 IATF16949の審査においては、いかなる場合もコンサルタントが審査に立ち会うことはできません。コンサルタントに頼ることができないわけですから、如何に自社でのIATF16949の理解力や知識、及び品質管理能力を徹底できるかがポイントです。

 IATF16949審査フロー

ISO14001是正処置IATF16949認証申請


 複数の審査登録機関から自社のニーズに合った審査会社を選定し、認証審査の申請をします。

次段階へ
ステップ12IATF16949認証予備審査


 必要があれば、予備審査を依頼します。

次段階へ
ステップ12IATF16949認証ステージ1審査


 認証範囲の適切性、および、ステージ2審査への移行の判断を行います。

次段階へ
ステップ12IATF16949認証ステージ2審査


 サイト毎に、全要求事項の効果的な実施や達成された品質パフォーマンスの現実的有効性などを審査。

次段階へ
ステップ12IATF16949認証是正処置


 不適合に対して、ステージ2審査から90日以に内是正処置を実施します。是正処置はTPSでの標準コンサルメニューに含まれます。

次段階へ
ステップ12IATF16949認証取得


 是正が完了次第登録証が発行されます。

IATF16949のワンポイントアドバイス  

 更新審査はスーテジ2初回審査の最終日から3年(−3ヶ月、+0日)を超えてはなりません。もしそのタイミングを超えてしまった場合、依頼者は初回認証審査(ステージ1及びステージ2)からやり直す必要があります。



TPSの講師はIATF16949認証審査資格を保有するものが専任担当 TPSの講師はIATF16949認証審査資格を保有するものが専任担当

 IATF16949認証取得のコンサルティングは是非当社にお任せください。実績豊富な専任講師が組織のIATF16949認証取得までの作業工数を極限まで削減すると同時に、効果的で有効性を重視したQMSを構築し、責任を持ってIATF16949の認証をサポートします。


◇ IATF16949認証取得コンサルティング実績はこちら

◇ IATF16949認証取得導入無料セミナー ⇒ 申し込みはこちら

◇ IATF16949認証取得コンサルティング見積依頼 ⇒ 申し込みはこちら


HOME  IATF16949とは  IATF16949取得のメリット  IATF169491取得支援サービス  IATF16949取得フロー  IATF16949認証取得費用

貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 リクエスト型の詳細 アップグレード対応の詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 メンテナンスの詳細 セミナー・講習の詳細
貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 TPSのプログラムメニュー3 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー4 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細
TPSでのISO取得は!!
代替テキスト 代替テキスト

会社写真


東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


会社写真


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551


会社写真


福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7Fwqqqqq2
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎