ISO認証取得コンサルティング ISO認証取得コンサルティングプログラムのご紹介 その他規格導入支援コンサルティング ポリシー サイトマップ
ホーム企業情報採用情報よくある質問ISO実績:お客様の声無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声
無料お見積り お客様の声

ISO22000:2018更新認証支援サービス

ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング
ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング

ISO22000:2018更新認証支援サービス

お問い合わせ ISO教育eラーニングISOオンラインコンサルティング ISO9001:2015アップグレード専用eラーニング
ISO9001認証取得支援 ISO14001認証取得支援 ISO20000認証取得支援 ISO27001(ISMS)認証取得支援 ISO27017(クラウド)認証取得支援
お問い合わせ
ISO/FSSC22000認証取得支援 ISO13485認証取得支援 ISO29993認証取得支援 IATF16949認証取得支援 JIS Q 9100認証取得支援 ISO17025認定取得支援 ISO39001認証取得支援 ISO45001認証取得支援 コンサル会社の選び方 審査機関の選び方 ISO豆知識 各県ISO規格認証状況 ISO実績:お客様の声 よくある質問ISO コラム ISO関連用語集 ISOセミナー関連情報 ご相談・お問い合わせ Topix ISOトップに戻る Home  良く検索されるキーワード

ISOコンサルタント:トップISO22000取得支援 > ISO22000:2018更新認証コンサルサービス

ISO22000:2018更新認証コンサルサービス

ISO22000/FSSC22000認証コンサルのイメージ
ISO22000/FSSC22000認証コンサルのイメージ ISO22000商品安全マネジメントシステム

 ISO22000(食品安全マネジメントシステム−フードチェーンの組織に対する要求事項)が2018年6月に改訂発行されました。2005年にISO 22000が発行されて以来初めての改訂となり、ISO規格に共通のISO上位構造 HLS及び共通テキストを適用して更新され、最新の食品安全の課題に合わせています。また、この改訂でFSSC22000との要求事項の差がほとんどなくなりほぼ同等となっているのが大きな特徴でしょう。この改定により、2021年6月19日に2005年度版の規格は廃止されるために、ISO22000:2005認証組織は、2021年6月19日までに2018年度版の規格に移行する必要があります。
 実務整合の強化などISO22000:2018改訂認証に伴うコンサルティングは是非スリープロサポートへお任せください。


ISO22000:2018主な変更点

■ 10章からなる上位構造HLS適用による変更

 ISO22000:2018はISOが策定した附属書SLの構造(10章)からなる上位構造(HLS)、同一の核となる本文及び共通の用語と定義を採用しています。附属書SLの適用は、同じ構造を持つ他のマネジメントシステムとFSMSとの統合を促進する役割を担います。以下は強化もしくは追加された要求事項になります。

■ ビジネスの状況と利害関係者
 ビジネスの状況の体系的な決定と監視のため、ISO22000:2018では箇条4.1「外部及び内部の課題」、箇条4.2「利害関係者のニーズと期待」が追加されました。

リーダーシップ、及びマネジメントのコミットメント重視強化
 ISO22000:2018では箇条5.1に、マネジメントシステムの有効性について積極艇に関与し説明責任を果たすための要求事項が含まれました。

■ リスクマネジメント
 ISO22000:2018の箇条6.1は、意図した成果を提供するためのマネジメントシステムの能力に影響しうるあらゆるリスクに取り組むための処置を決定し、考慮し、必要な場合に実施することを要求しています。

■ 目標及びパフォーマンスの評価の重視の強化
 これらの変更は、箇条6.2と箇条9.1で確認することができます。

■ コミュニケーション強化の要求事項
 ISO22000:2018では箇条7.4に、何を、いつ、どのようにコミュニケーションを実施するかの決定を含む、コミュニケーションの「仕組み」についてさらに詳細に規定されました。

■ PDCAサイクル
 ISO22000:2018では、同時に運用される2つの独立したPDCAサイクル(マネジメントシステムのPDCAサイクルとHACCP原則をカバーするPDCAサイクル)を明確にしています。

■ 定義に関する重要な変更点
 ISO22000:2018では、「危害(Harm)」は、「健康に悪影響(adverse health effect)」に置き換えられています。「保証(asuurance)」の使用は、食品安全の保証に基づいた消費者と食品との関係に焦点が当てられています。

■ 食品安全方針の伝達
 ISO22000:2018では箇条5.2.2:従業員による食品安全方針の理解を促進するために、経営層に明確に要求してます。

■ 外部から提供されたプロセス、製品又はサービスの管理
 ISO22000:2018では箇条7.1.6では、食品安全マネジメントシステム要求事項を満たすために、製品、プロセス及びサービスの供給者(アウトソースされたプロセスを含む)を管理し、関連する要求事項を適切に伝達する必要性について要求しています。

 TPSは、FSSC/ISO22000認証支援、HACCP以外に食品関連コンサルティングとして「SQF(Safe Quality Food)」「FAMIC」もサポート対応しています。また、お客様のご要望に応じた各種サポートプログラムをご用意しています。その他ご要望があればお気軽にご相談ください。

  • ◇ ISO/FSSC22000認証コンサルティング実績はこちら
  • ◇ ISO/FSSC22000導入無料セミナー ⇒ 申し込みはこちら
  • ◇ ISO/FSSC22000認証コンサルティング見積依頼 ⇒ 申し込みはこちら
貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 リクエスト型の詳細 アップグレード対応の詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 メンテナンスの詳細 セミナー・講習の詳細
貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 TPSのプログラムメニュー3 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー4 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細
ISO認証完全サポートプログラムもお安く設定しています

HOME ISO22000とは ISO22000取得のメリット ISO22000取得支援サービス ISO22000取得フロー ISO認証取得に必要な費用

代替テキスト 代替テキスト

会社写真


東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


会社写真


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551


会社写真


福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7F
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎